皆様こんにちは♪
みなまったりカメラ担当のカメさんです!
今年は梅雨が早く明けて、暑さが早く来た気がします(^^;)
こう毎日暑いと、なるべく涼しいところへ行きたくなりますね!
ということで、今年も寒川水源亭へ涼を求め行ってきました。

寒川水源名物を早速注文
寒川水源名物といえば
- そうめん 1人前460円
- ヤマメの塩焼き 510円
- おにぎり 2個210円
この3品がおススメです。
寒川水源のめんつゆは『焼きエビ出汁』を使ったオリジナルなのでここでしか味わえません♪
おにぎりは寒川水源のある久木野の棚田米を使用していて、程よいお塩がお米の甘さを際立たせています。
そして、寒川水源の湧き水で養殖されたヤマメの塩焼きは絶品!!
ヤマメのほかに、マスや鯉も養殖しているそうです。
お水は建物の中にある大きな木のところに蛇口があるので、そこから出る寒川水源の湧き水を汲んで飲めます(^^)

そうめん流し開始
雑談をしながら待っていると、そうめんが運ばれてきました♪
スタッフの方が装置をつけてくださって、そうめん流し開始です(^^)
寒川水源の冷たい湧き水の中を流れるそうめんを見ているだけでも涼しい気分になりますね♪
エビ出汁のめんつゆにつけて・・・

口の中にふわっとエビの風味が広がる甘めのめんつゆは、凄く優しい味でドンドンそうめんが食べれてしまいます♪
つゆのおかわりをテーブルに置いてくれているので、薄くなったらつぎ足せるのもいいですね!
そうめん流しを楽しんでいたら・・・
ヤマメの塩焼きも運ばれてきました。
焼きたてでホクホクで、塩加減も丁度よくて美味しかったです!
あっという間に食べ終わってしまいました(笑)
鯉のあらいを追加注文
もう少し食べたいな・・・
ということで、そうめん一人前と『鯉のあらい』を追加注文することにしました(^^)
鯉のあらいは初めてちゃんと食べたのですが、臭みもなく食べやすかったです。
酢味噌をつけて食べるのですが、鯉のあらいと相性抜群で、サッパリと美味しくいただきました♪
私自身、鯉のあらいは臭みが強くて苦手だったのですが・・・
寒川水源で養殖された鯉は臭みが気にならなかったので驚きました。
【鯉は元気の源】と言われているくらい栄養豊富なので、気になる方は是非食べてみてください!
2022寒川水源まとめ
この日も凄く暑かったのですが、寒川水源は涼しくて過ごしやすかったです♪
寒川水源亭の下を流れている川の音や、風が吹いた時の葉っぱの揺れる音を聞きながら食べるそうめん流しは凄く美味しくて、時間を忘れてしまいそうになるくらい癒されました(^^)
寒川水源亭を出て少し家へ向かうと、一日3000トンもの湧き水を出す【寒川水源】があります。
この湧き水は、年間を通じて14℃なので真夏の暑い日でも涼しく、涼を求めて訪れるにはピッタリの場所ですよ♪