当サイトにアクセスされた方の中には、
水俣市ってどこにあるんだろう??
という方もいると思うので、簡単に水俣市について概要を紹介しますね!

水俣市の場所
水俣市は、熊本県の南の端っこ最南端になります。
熊本市内も鹿児島市内もどちらもほとんど変わらないくらいの距離にあります。
交通アクセスに関しては
- 新幹線
- 高速道路
- フェリー
というように、様々な方法でアクセスできます。
また、都会と違って水俣市から北に向かえば、津奈木町、葦北町、球磨村など、村や町がたくさんあるのも特徴的です。
そして、水俣市の最大の魅力というのは、
海と山が同時に楽しめる事。
特に、水俣市の西側に広がる不知火海(しらぬいかい)は広大でとても迫力があります♪
水平線が見えるキレイな海♪
水俣市の人口と広さ
- 人口は約25,000人
- 総面積162.87平方キロメートル
- 東西に約22キロメートル
- 南北に約14キロメートル
この様に大きな町ではありませんが、海と山という自然に囲まれた街になります。
水俣市の特徴

そう、温暖な気候と日差しから『デコポンみかん』
水俣市の自然豊かな環境からできる『サラダたまねぎ』など様々な特産品もあります。
水俣市は不知火海が一望できるリアス式海岸(湯の児)や、大自然の森に囲まれた湯出七滝(湯の鶴)、湯の鶴温泉街、水俣病の教訓から環境をテーマとした施設など、観光スポットがたくさんあります。
このように
全てがそろっています。
水俣市の特徴的なポイントとして
『海の湯の児温泉』『山の湯の鶴温泉』と2つの温泉があります。
